
みなさんおつぽっくる〜🥔 本日は太宰府へ行ってきました!
お目当てはずっと楽しみにしていた「はにわ展」( ·͜· )
いつもの親友の餅ちゃんと一緒に♡
こちらは5/11(日)まで九州国立博物館で展示が行われています!
中でも注目は「挂甲の武人 5体」が勢揃い!これは史上初らしいですᯅ̈ᵒᵐᵍᵎ
ちなみにはにわとは古墳時代に作られた素焼きの土器のことです。
いざ入場!!

入口でははに丸たちがお出迎え⍤⃝♡ 早速中へレッツゴー!
個性豊かなはにわ達
はにわと言っても数多くの種類があり、どれも魅力的なんです⍥
今回は何点かご紹介したいと思います!
埴輪 踊る人々
まず最初に展示してあったのがこちら!

教科書に出てきて、みんながイメージするはにわですね( ᵕ̈ )
面長で独特の表情。そして謎のポーズ。 よく分からないけど可愛い(笑)
馬形埴輪

続いてこちら!お馬さんです!
フォルムが柔らかくてキャラクター感! 餅ちゃんと「かわいいˊᵕˋ」と連呼しまくり(笑) 周りのみなさんごめんなさいᯅ̈
あごひげの男子

こちらは高さが173cmもあるはにわ( ◦̈ ) ほぼ実寸大?これも表示がゆるい(笑)
しかし顎ひげの主張強すぎてジブリの某キャラクターが脳内に出てきましたが(˙꒫˙ )
挂甲の武人

さてさて本命の挂甲の武人! 本当は5体ともご紹介したいのですが省略(笑) 推しだけご紹介します◡̎
こちらは群馬県で出土されたはにわ! 5体とも顔は似ているのですが、この子は帽子の庇が深くシャイボーイ感があって好きです·͜· おててもちょこんとしているのもポイント!
お土産購入!
出口に出るとはにわグッズがたくさん販売ॱଳ͘ どれも可愛すぎてめっちゃ迷う…
選ばれたのはこちら!はにわポーチ!


表は挂甲の武人のデザインになっています!(ゆるくてかわいい) 好きなものを身近に身に着けておくとテンション上がる〜!
みなさんもぜひ行ってみてくださいᐧ༚̮ᐧ

コメント